勉強する時間

茄子

がないと、言うのをよく聞く。
 
でも、本当だろうか?
なにも、教科書を広げて机に向かうことばかりが勉強ではない。

ちょっと見方を変えると、
四六時中、起きてから眠るまで、
それこそ僕らが直面するあらゆる場面で、
勉強させられることは多い。
 
幾つになっても、
知らなかったことや、新しい発見があって、
学ぶことは尽きない。
いつまでたっても、
上手くいかないこと、思うとおりに出来ないものがあって、
まだまだ修行を積まなければならない。
 
いったい何時になったら、
もうこれで十分だ、勉強し尽くした、完成したという、
境地になるのだろうか。
 
死んで、この世を去る時というのが、
もうそれ以上上達する余地がないという意味で、
完成する時なのかも知れない。
 
小林秀雄は「無常という事」の中で、
川端康成のこんな言葉を引用している。

『生きている人間などというものは、どうも仕方のない代物だな。
・・・(中略)・・・
其処に行くと死んでしまった人間というものは大したものだ。
何故、ああはっきりとしっかりとして来るんだろう。
まさに人間の形をしているよ。
してみると、生きている人間とは人間になりつつある一種の動物かな』
 
生きている人間とは、
形も定まらず、安定せず、この先も確かではないからこそ、
生き生きして見えるのかも知れない。
 
花が生き生きと美しいのは、
その盛りが一瞬のことで、
その一瞬にありったけの力をふりしぼって、
その先、萎れ、枯れ、朽ちていくからこそで、
造花のように半永久的に枯れないのであれば、
あのように心に響きはしないだろう。
 
まだまだ勉強せねばならぬことが山積していると、
自覚する今こそが花なのかも知れない。
 
そして勉強すべきことは、
今日の一日を生きることの中に、
たっぷりと詰まっているのだ。

と、僕は思う。
あなたは、どうですか?
 
http://www16.plala.or.jp/mameyake/top/happa_line2.gif